【本要約】「夢を叶えるゾウ」全シリーズの魅力を解説|笑って、泣けて、人生が変わる本!

本要約_夢を叶えるゾウ レビュー/本要約
スポンサーリンク

「変わりたい。でも、どうすればいいのかわからない…」そんな悩みを抱えているあなたに、ぜひ読んでほしいのが水野敬也さん著の「夢を叶えるゾウ」シリーズです。

このシリーズは、ダメダメな主人公の前に突然現れた、関西弁のゾウの姿をした神様「ガネーシャ」が、成功するための教えを説くという、笑いあり、涙ありの自己啓発エンターテインメント小説です。

2007年に1作目が出版されて以来、シリーズ累計発行部数は400万部を突破!ドラマ化や舞台化もされ、今なお多くの人々に愛され続けています。

でも、本ってなかなか手に取る機会がないですよね。「面白そうだけど、読む時間がない…」「自己啓発本って難しそう…」そんなあなたのために、今回は「夢を叶えるゾウ」シリーズ全5巻(1, 2, 3, 4, 0)の魅力を、ギュギュっと凝縮してお伝えします!

スポンサーリンク

笑いと涙の自己啓発エンターテイメント!

「夢を叶えるゾウ」シリーズの最大の特徴は、自己啓発本なのに、とにかく笑える! ところです。

主人公に成功するための教えを説くのは、インドの神様であるガネーシャ。しかし、このガネーシャ、なぜか関西弁で、しかも超毒舌!自らを「神様やで」と豪語し、主人公を「凡人」呼ばわりしながら、次々と無理難題な課題を与えていきます。

例えば、「靴を磨く」「トイレ掃除をする」「出会った人を笑わせる」など、一見、成功とは関係なさそうな課題ばかり。しかし、それらの課題には、人生を変えるための深い教えが隠されているのです。

主人公は、ガネーシャの課題に振り回されながらも、少しずつ成長していきます。その過程は、笑いあり、涙あり、そして感動あり!

単なる自己啓発本ではなく、エンターテイメントとしても一級品なのです。読んでいるうちに、主人公と一緒に笑い、泣き、そして最後には「自分も頑張ろう!」という前向きな気持ちになれる、そんなパワーを秘めた作品です。

各巻のあらすじと、心に響くガネーシャの教え

ここからは、各巻のざっくりとしたあらすじと、ガネーシャの教えの一部をご紹介します。

夢を叶えるゾウ(1)

平凡なサラリーマンの「僕」の前に、突然現れたガネーシャ。

「自分を変えたい」と願う「僕」に、ガネーシャは毎日一つずつ課題を出します。「靴をみがく」「コンビニでお釣りを募金する」「食事を腹八分におさえる」「人が欲しがっているものを先取りしてあげる」「決めたことを続けるための環境を作る」など、一見簡単そうに見えるけれど、実は奥が深い課題ばかり。

最初は半信半疑だった「僕」も、課題をこなしていくうちに、少しずつ自分自身が変化していることに気づきます。

この巻では、「成功するための基本は、日々の小さな習慣にある」ということを教えてくれます。

ガネーシャの「今日できることをやれ」という言葉は、後回しにしがちな私たちに、行動することの大切さを気づかせてくれるでしょう。

夢を叶えるゾウ2 ガネーシャと貧乏神

お笑い芸人を目指すも、全く芽が出ない青年、貧乏神の金無幸子など、将来に希望を持てない人々の前に、ガネーシャが現れます。

ガネーシャは、彼らに「才能や運をどう捉えるか」「仕事とお金の関係はどうあるべきか」「どうすれば夢に近づけるのか」など、人生において大切なテーマを問いかけます。

この巻では、「夢を叶えるためには、自分の才能や環境を言い訳にせず、今できることに全力で取り組むことが大切だ」ということを教えてくれます。

特に印象的なのは、ガネーシャの「才能」についての教え。

ガネーシャは、才能とは「他人の想像力を奪うもの」、つまり、周りが驚くような素晴らしいものこそが才能だと説きます。

最初から才能なんてなくとも、練習し、努力することで、誰かを驚かせるような存在、誰かの想像力を奪う存在になれる。才能は生まれ持ったものではなく、後天的に身につけるものだと教えてくれました。

自分が本当にやりたいことは何か、じっくり考えさせられる一冊です。

夢を叶えるゾウ3 ブラックガネーシャの教え

仕事、恋愛、夢、将来…あらゆることに悩む女性の前に、ブラックガネーシャが現れます。ブラックガネーシャは、これまでのガネーシャとは異なり、スパルタな指導で彼女を導いていきます。

時には厳しい言葉を投げかけ、時には優しく寄り添い、彼女が自分の力で道を切り開いていけるようサポートします。

この巻では、「人生は自分の思い通りにならないことが多い。しかし、どんな状況でも、自分の意志で選択し、行動することで、未来は変えられる」ということを教えてくれます。

「自分の人生は、自分でコントロールできる」という、力強いメッセージが込められた一冊です。

ブラックガネーシャは、通常のガネーシャと違い、相手を怒ったり、突き放したりします。それは、相手に強く生きてほしいという、ブラックガネーシャなりの優しさからくるもの。

そんなブラックガネーシャの不器用な優しさが、主人公、ひいては読者にまで伝わってくるようです。

夢を叶えるゾウ4 ガネーシャと死神

余命宣告を受けた主人公。絶望の淵に立たされた彼の前に、ガネーシャと死神が現れます。

死神から余命を宣告された主人公は、死ぬまでにやりたいことをノートに書き出します。しかし、いざ書き出してみると、仕事で成功したい、有名になりたい、人から賞賛されたいなど、表層的なものばかり。

そんな主人公に、ガネーシャは「幸せとは何か」「人生で本当に大切なものは何か」を問いかけ、限られた時間の中で本当にやるべきことを見つける手助けをします。

この巻では、「死」という究極のテーマを通して、「生きる」ことの意味を深く考えさせられます。

「人生は有限である。だからこそ、一日一日を大切に生き、本当にやりたいことをやろう」というメッセージは、私たちの心に深く響きます。

ガネーシャはこれまで、数々の課題を主人公たちに出してきました。

この巻では、余命宣告された主人公に、「人生で一番の仕事は何か」を突きつけます。

その答えは、この世のすべての人に共通する答えです。ガネーシャの導き出した答えは、あなたの心にも深く刺さるでしょう。

夢を叶えるゾウ0(ゼロ) ガネーシャと夢を食べるバク

「夢を叶えるゾウ」シリーズの原点となる一冊。

将来に漠然とした不安を抱える若者の前に、夢を食べるバクと、ゾウの姿をした神様ガネーシャが現れます。

「夢の見つけ方が分からない」「夢が叶う気がしない」「そもそも自分には夢がない」と嘆く若者たちに、ガネーシャは夢を見つけ、実現するための具体的な方法を伝授します。

この巻では、「夢がない」と悩む人に向けて、「夢の見つけ方」「夢を叶えるための第一歩の踏み出し方」を優しく、そして力強く教えてくれます。

「自分には無理だ」と諦めかけている人に、ぜひ読んでほしい一冊です。

この巻の最も特徴的な点は、夢を食べるバクが出てくるところ。

夢を食べるバクは、「どうせ夢なんて叶わない」「夢なんて見つからない」など、若者の心に棲みつく、夢に対する諦めの気持ちの具現化です。

バクに負けず、夢を叶えるためには、自分と向き合い、自分に正直になるしかありません。自分と向き合うことの大切さを、身に染みて感じさせてくれる一冊です。

読者の声:実際に読んだ人の感想は?

「夢を叶えるゾウ」シリーズは、多くの読者から高い評価を得ています。ここでは、実際に読んだ人の感想を、一部抜粋してご紹介します。

Amazon、楽天、読書メーターでのレビュー

  • ★★★★★
    人生で1番好きな本です!読むと人生が豊かになります。ガネーシャの教えは当たり前の事が多いのに、自分では気付けないものばかりでした。どのページも為になるフレーズばかりで何度も読みたくなります。
  • ★★★★★
    自己啓発本は苦手でしたが、これはストーリー仕立てでスラスラ読めました。ガネーシャのキャラクターが最高で、笑いながら自己成長できる、一石二鳥の本だと思います。
  • ★★★★☆
    ストーリーが面白い!読みやすく、為になることが書かれていて良かったです。シリーズ全部読みたい!
    (読書メーターレビューより)
  • ★★★★★
    読むたびに新しい気づきがある本です。ガネーシャの言葉は、時には厳しく、時には優しく、いつも私の心に響きます。この本に出会えて本当に良かったです。
  • ★★★★★
    とても読みやすく、かつ大切な事が詰まった本だと思います。ガネーシャの課題は、誰でもできる事なのに、なぜか皆やっていない事ばかり。すぐに行動に移せる内容なのも良いですね。
  • ★★★★☆ 主人公と一緒に成長できる感覚が味わえる本です。読んだ後、自分も何か行動を起こしたくなりました。ガネーシャの教えを、日常生活に活かしていきたいです。
  • ★★★★★
    初めて読んだときは、こんなに面白い自己啓発本があるのかと驚きました。
    ガネーシャの教えで、自分が「コンフォートゾーン」から抜け出せていなかったことが分かり、
    また、靴を磨くなど、当たり前のことを徹底できていなかったことが分かりました。
    この本のおかげで、自分の人生が好転したと思っています。
  • ★★★★☆ 読んでいる途中は笑いっぱなしでしたが、読み終わった後に、自分自身の行動を振り返るきっかけとなりました。
    私は、これまで、自分自身の可能性に蓋をしていたのかもしれません。この本に出会い、自分の将来を見据えて、行動しようと思いました。
  • ★★☆☆☆ ストーリーは面白かったですが、自己啓発としては少し物足りないです。ただ、ガネーシャのキャラクターは大好きです。
    (Amazonレビューより)

※コンフォートゾーン: 心理学の用語で「快適な空間」を意味する。ストレスや不安が無く、限りなく安らげる、居心地の良い場所のこと。

まとめ:笑って、泣いて、人生を変えよう!

「夢を叶えるゾウ」シリーズは、笑って、泣いて、そして人生について深く考えさせてくれる、そんな素晴らしい作品です。

「自分を変えたい」「夢を叶えたい」と思っている方はもちろん、「最近、ちょっと元気がないな…」という方にも、ぜひ読んでいただきたいシリーズです。

きっと、ガネーシャの教えが、あなたの人生をより豊かに、より幸せなものにしてくれるでしょう。

この「夢を叶えるゾウ」シリーズは、あなたの背中を押してくれる、心強い味方になってくれるはずです。さあ、あなたもガネーシャと一緒に、最高の人生への一歩を踏み出してみませんか?


以上、「夢を叶えるゾウ」全5巻の魅力的な記事をお届けしました。いかがでしたでしょうか?

この記事が、あなたにとって「夢を叶えるゾウ」シリーズを手に取るきっかけとなれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント